妖怪ウォッチは原理原則を抑えてる
こんにちは
こんばんは
社長です
妖怪ウォッチは実は奥が深いんです
コロコロコミックで連載中の妖怪ウォッチ
メディアミックスされ、漫画だけでなくアニメや映画、おもちゃ、ゲームが大ヒットしています
主人公はごくごく普通の小学生ケータ
成績もスポーツも普通
良くもなく悪くもない
のび太やカツオとはちょっと違うな
現代の子供たちが共感できるのは、"普通" の小学生
さらに、
"面白い" の根本は、昔も今も変わりなく、
「基本の部分だけは、忠実に動かさないように心がけてる」
そうだ
どのような事業・商売にも工夫が必要だし、変化を恐れてはダメ
それだけでなく、原理原則をしっかり守ることも忘れちゃダメ
"妖怪" ってのは古くから伝承されてきたもの
それに新しい "ウォッチ" を組み合わせるって工夫、変化
でも原理原則は守ってる
この原理原則を軸として決してブラさずにいることって
結構、忘れがちで難しいんだよなぁ
みたいなことをどっかで聞いた
おしまい